人気ブログランキング | 話題のタグを見る
絵本『ピオポのバスりょこう』
 
え〜、今日は宣伝です。
ぼくがいつもお世話になっている絵本作家“えかきむし”こと中川洋典さんの新刊絵本が今月25日に発売されています!

タイトルは『ピオポのバスりょこう』。“中南米版はじめてのおつかい”なのですが、著者曰わく「室温が確実に5℃上昇する!」との熱い内容。

ぼくがまずノックアウトされたのは、本分中から抜き出したカバー見返し部分の文章。

「おう。ここからは ノンストップだぜ。
さあ、ぼうず、のったのった!」
バスは うなりを あげて はしりだしました。


どうです、出だしからそそられませんか?この文章を見返しにセレクトした人は偉い。中身もいい意味で乱暴!かつ、熱い!! 物語はシンプルですが、舞台が日本だと成り立たなかった設定が面白い。あと、“山”の描き方。グワ〜ンと生きてるような描き方で、山なのに平気で傾いてたりします。これが、ぼくが密かに気にいってる点です。

興味がわいた方は、お子さんがいらっしゃる方も、そうでない方も、騙されたと思ってお買い求めください。
絵本『ピオポのバスりょこう』_d0251177_1933962.jpg

 
# by hi-g_blog | 2012-05-30 19:19 | 仕事の周辺
挑戦!ビワイチ
 
ロードバイクで初ビワイチ(琵琶湖一周)に挑戦してきました。
琵琶湖一周といってもフルに一周すると大変ですが、幸いなことに琵琶湖大橋より北の北湖一周でもビワイチと言ってもOKという決まり(?)があります。

出発地点は琵琶湖大橋の西側付け根部分にある湖西線・堅田駅。ここから反時計まわりに一周です。反時計だと常に湖のすぐそばを走ることができるのが利点。快調に走りはじめたのはいいのですが、実は100kmを超えるロングライドは1年以上前の大阪〜福井県・小浜までを最後に走ってなく、早くも彦根あたりでもう脚が思うようにまわりません…。

ひこにゃんに会っていこうとか、長浜で温泉につかっていこうとか、よこしまなことを考える余裕ももちろんなく、ただ、ひたすらちょっとずつでもペダルを漕ぐしかないと腹を決めて走ったのです。結局、8時間くらいあれば一周できるだろうと思ってたところ、途中雨宿りしたロスなどもあり、10時間近くかかっちゃいました。走行距離152km、もちろん自己最長。

挑戦!ビワイチ_d0251177_17474085.jpg

挑戦!ビワイチ_d0251177_17475610.jpg
ビワイチのハイライトは、やっぱり奥琵琶湖。空気が上品すぎる!関西でも最もA.O.R.が似合う場所(たぶん)。
挑戦!ビワイチ_d0251177_1748879.jpg
あまりに穏やかな湖面に見とれ、しばし休憩。
挑戦!ビワイチ_d0251177_17482171.jpg
今津浜。ここに来るたびに気になる海の家(?)。ヴィム・ヴェンダースのロードムービーにでててきそうな風貌だと思いませんか!?(笑)


ロングライドはもうしばらくいいですが、ほとぼりがさめたらアワイチ(淡路島一周)にも挑戦したいです。
 
# by hi-g_blog | 2012-05-28 18:17 | ロードバイク
Johnny Winter !

昨夜は“100万ドルのギタリスト”ジョニー・ウィンターの大阪公演。
幻と消えた1990年の公演中止から22年越しの念願かなってジョニー・ウィンターの姿をおがむことができました。

場所は、なんばハッチ。センター前から5人目くらいのところに陣取ったのでジョニーの演奏姿がほんの数メートル先に!

登場した時は、背中はまがったうえに足取りもおぼつかない、あまりのヨボヨボぶりに心配したが(大半イスに座っての演奏)、演奏はしょっぱなから飛ばしまくりのハードなナンバーばかり。スロー系はほとんどなしの予想以上にぶっ飛ばした選曲・構成で大満足でした!!

ハイライトは序盤に訪れた。ド定番「Got My Mojo Working」からジョニーの代名詞「Johnny B. Good」の連続技!こんな序盤からこんなキラーソングで盛り上がって大丈夫か?ジョニーの体力もつんか?…と心配しながらも大合唱。本編最後の「It's All Over Now」では、ジョニーが立って演奏してくれ、またまた大騒ぎ。

昔から憧れていたブルースギタリストに会え、感動&興奮の一夜でした。


↓若い頃のジョニー。この長髪とファイヤーバードがかっこいい。

 
# by hi-g_blog | 2012-05-24 19:10 | 音楽
『ニーチェの馬』


映画『ニーチェの馬』を観てきた。

原題は「トリノの馬」。ニーチェがトリノに滞在中、鞭打たれる馬車馬に駆け寄り泣き崩れ、その後発狂したというエピソードから着想された映画とのこと。この邦題の付け方はいいですね。タイトルにニーチェとつけるだけで観客は5割増しにはなってるハズ。ニーチェ好きは世の中に多いですから。

この映画のことを知るまですっかり失念していたのですが、クンデラの小説「存在の耐えられない軽さ」の中で、この馬のエピソードを引用したくだりが出てくるのです。

 “ニーチェはデカルトに代わってやってきて、馬に許しを乞うたのだ”

デカルトが動物に心がるのを否定して機械扱いしたこと(動物機械論)をうけての一文(こういう素晴らしい文章を連発するのがこの小説の凄いところなのですが)。「(支配者である人間が)機械扱いしてゴメンね」とニーチェが謝ったわけです。

こういう観点から見ると、この映画の馬のキャスティング、駄馬っぷりが凄い。とにかくしょぼくれててスタイルも毛並みもよくなくて、長年にわたり機械扱いされてきた感がにじみ出てる。キャスティングの際、役立たずで売り飛ばされる直前の馬を探しあてたらしい。

映画の内容はというと、この馬の飼い主である父と娘が人里離れた一軒家で、朝起きて、井戸で水をくんで、着替えをして、ジャガイモを茹でただけの食事をする。会話はほとんどなしでこれを繰り返す。この親子のほうこそ機械のような生活。だれもが“こんな毎日の繰り返しはいやだ”と思うだろう。狙ってるのかどう解らないが、ニーチェの思想「永遠回帰」を彷彿とさせる。もちろん本筋にニーチェは出てこないし、その思想も直接関係ないのでニーチェ好きでなくても観られます。いろんな観点から楽しめるのでモノクロ写真好きや絵画好きにはいいんじゃないでしょうか?ただし、同じことを長回しばかりで、間違いなく陰鬱な気分になる修行のような2時間半です。


 
# by hi-g_blog | 2012-05-05 17:28 | 映画
4月に読んだ本
 
読書メーター4月のまとめ。
今回はいい本がたくさん読めました。
念願だった『論理哲学論考』(ほんとんどついていけなかったが…)からはじまって、やめられない『みをつくし料理帖シリーズ』、本屋大賞の『舟を編む』、アイデア出しにかかせない『アナロジー思考』、限界シリーズ第三弾『感性の限界』、量子力学の不思議な世界が楽しめる『哲学的な何か、あと科学とか』などが特におすすめ。

4月の読書メーター
読んだ本の数:12冊
読んだページ数:3317ページ
ナイス数:58ナイス

哲学的な何か、あと科学とか哲学的な何か、あと科学とか
すごく面白い!特に量子力学部分に力がそそがれていて引き込まれる。「二重スリット」や「シュレディンガーの猫」について初心者向けにかなり詳しく語られているのがうれしいですね。
読了日:04月30日 著者:飲茶
ホンモノの思考力 ―口ぐせで鍛える論理の技術 (集英社新書)ホンモノの思考力 ―口ぐせで鍛える論理の技術 (集英社新書)
なるほど、“善か悪かなどの二項対立的な考えが嫌いな日本人だからこそ、あえて取り入れて思考する”には納得。東洋思想のほうに親しみを感じてしまう自分には、いろいろあてはまるところが多かった。
読了日:04月28日 著者:樋口 裕一
感性の限界――不合理性・不自由性・不条理性 (講談社現代新書)感性の限界――不合理性・不自由性・不条理性 (講談社現代新書)
待ちに待った『限界シリーズ』第三弾。“読者に知的刺激を味わってもらう”という著者のもくろみどおり堪能できました(特にアンカリングが楽しめた)。それにしても、カント主義者はもう顔を思い浮かべることができる(^^)。
読了日:04月25日 著者:高橋 昌一郎
アナロジー思考アナロジー思考
アナロジーは借りてくる先が遠ければ遠いほどよい。なるほど、思い当たるふしが多い。広告のアイデアではアナロジーをよく使うが、近くから借りてきた広告はやっぱり陳腐になってるものなぁ。
読了日:04月24日 著者:細谷功
人生激場 (新潮文庫)人生激場 (新潮文庫)
バカッぷりが面白い。ノリが独特で時々ついていけんとこもあるけど…。
読了日:04月20日 著者:三浦 しをん
明日のコミュニケーション 「関与する生活者」に愛される方法 (アスキー新書)明日のコミュニケーション 「関与する生活者」に愛される方法 (アスキー新書)
「歌う」から「動く」に納得。広告にたずさわっている人全般向けですが、地道な継続が必要なSNSの特性から特にクライアント側の人が読むと効果が高い本。
読了日:04月16日 著者:佐藤尚之
幸福について―人生論 (新潮文庫)幸福について―人生論 (新潮文庫)
カバーデザインでもったイメージほど、読みやすくない。けっこう読みにくく、とばし読みばかりで読了。「甘やかせばつけあがる点では、人間はすべて子供みたいなもの」「だまされて失った金銭ほど、有利に使った金銭はない」なるほど…。
読了日:04月13日 著者:ショーペンハウアー
舟を編む舟を編む
辞書づくりにのめり込んでしまうタイプの人の行動描写が秀逸。ついつい駅でエスカレーターの流れを見つめてしまいました(笑、たしかに美しいかも)。明日は辞書の紙質のぬめり感をチェックすると思う。たぶん。
読了日:04月13日 著者:三浦 しをん
人間の基本 (新潮新書)人間の基本 (新潮新書)
『人間の基本』ってすごいタイトルに惹かれて購入。今の世にどっぷりつかったぼくたちには耳の痛いことも多い。
読了日:04月11日 著者:曽野 綾子
夏天の虹―みをつくし料理帖 (角川春樹事務所 (時代小説文庫))夏天の虹―みをつくし料理帖 (角川春樹事務所 (時代小説文庫))
こんな展開とは…。ちょっと疑問を感じながらも、次巻が待ち遠しい。そろそ目標に向かって突き進む絶好調な澪が見たい。しかし1回休みなんですね。(料理本はもちろん買います)
読了日:04月10日 著者:高田 郁
ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』を読む (ちくま学芸文庫)ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』を読む (ちくま学芸文庫)
『論考』本体と平行読み。読み始めこそ、かなりわかりやすい!と感動したが、やはりそうそう甘くない。素晴らしい本なんだとは思うが、野矢さんの考察が深すぎて素人にはついていけない。
読了日:04月06日 著者:野矢 茂樹
論理哲学論考 (岩波文庫)論理哲学論考 (岩波文庫)
訳注、解説をふくめ、かなり丁寧に読み始めた。冒頭の「1.世界は成立していることがらの総体である」からとんでもなく惹きつけられるが、途中からあえなく撃沈…。5.62の独我論あたりで興奮するも、結局よく理解できず…。なんとか目で追うだけでも最後の「7.語りえぬもにについては、沈黙せねばならない」まで辿り着いたらちょっと感動。
読了日:04月06日 著者:ウィトゲンシュタイン

2012年4月の読書メーターまとめ詳細
読書メーター

# by hi-g_blog | 2012-05-01 19:08 | 読書


Top

デザイン事務所ハイジーのブログです
by hi-g_blog
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31